こんにちは、ハピくまです!

 

 

大きな買い物をする際、いつもは気にする金額も気にならなくなることありませんか?

 

ありますよね。

私が直近で経験した例は15万円のフォトウェディングの際に、3000円の新郎ヘアセットを追加してしまったことなどでしょうか。。

3000円あれば美容院でカットしてもらってスタイリングまでできるのに。。

結局ワックスをつけて適当にスタイリングされただけで3000円の価値はありませんでした。 

 

 

車のオプション商売なんかもそうですよね。

 

 

同じことが絶賛取組中の4,5号アパートのリフォームでもありました。

 

 

リフォーム費用は今やトータルで1000万円はかかる見込みになっています。

 

そのせいで細かいところまで削減しようとする目が行き届かなくなっています。

 

最近、やっちまったと思ったのは水道代です。

 

私は当初空室の13部屋のうち8部屋の改装を進めようとして、物件の決済と同時に8部屋の電気と水道を開栓していました。

 

 

今思えば水道はクリーニングが入る際だけに開栓すればよかったのですが、気が早って開栓してしまいました。

(錆び水がでるか、水道管が壊れていないか等を確認したかったのもあり)

 

 

しかしその後雨漏りがあったため、8部屋中3部屋は一旦リフォームをしないことにしました。

 

 

しかし、

どうせ水を使わなければ大した金額にもならないだろう

と気にも留めず、そのまま開栓したまま放置していました。

 

 

それから2か月後。2か月分の請求書が届きました。

 

1枚目、3900円

まぁこの部屋はリフォームもしたし、清掃も入れたしね。

 

 

2枚目、3900円。

この部屋も同じか。

 

 

3枚目、3900円。

え、この部屋も?

 

 

4枚目、5枚目、6枚目… 8枚目 

全部3900円!!! 

 

 

おかしい!!水を使ってない部屋もあるのに全部金額が一緒!!

 

総額なんと31000円!!!

 

 

なぜ!!??

 

 

 

いや、そんなの基本料金に決まってるやん、、 

 

はい、そうです。基本料金です。

 

リフォームをした部屋も水の使用量は1.0m30m3

 

1.0m3が水道使用量の最小単位です。

 

 

要は最小単位くらいしか使っていないのに基本料金だけで3万円です。。(8部屋×2か月分) 

 

 

基本料金って高いんですね。

 

いや自宅の水道代でもそれは何となく知っていたのですが、他の修繕費に頭がいってしまっており、ちょっとそこまでケアできていませんでした。

 

 

調べてみるとクリーニングで使用する水の量って全然大したことないみたいです。

今回からも分かるようにクリーニングが入っても最小単位しか水は使われていません。

 

 

なのでリフォーム中の水道料金は開栓している期間の基本料金でほぼ決まってくる感じ。

 

 

ですので少しでもコストダウンするなら水が必要なタイミングで内装業者から連絡を入れてもらって、開栓する、終わったらすぐ閉めるが良いですね。

 

 

ただ開栓、閉栓にも数百円の手数料はかかってしまうので頻繁に開け閉めするとかえって損をするかもしれません。

(私もリフォームが終わったので水道を閉めた後に、給湯器の運転確認をするのを忘れていたことに気づき、再度開け閉めして無駄にお金が掛かってしまいました。)

 

 

金銭感覚が馬鹿になっていますが、普段ケチケチ生きているのにこの3万円の出費はあまりにも勿体ない… 

 

 

会社で毎日缶ジュース買えたのに。。

(入社してから7年一度も会社で飲み物を買っていないケチくま)