おはようございます。

しげお@です!

 

賃貸物件 広告掲載可

賃貸物件を管理会社や一社専任で募集依頼するときに、その不動産屋だけがネットに情報を出すのではなく、その不動産屋経由で他の客付仲介が情報をネットに転載すること

 

元付は、転載して良い物件を、「広告掲載可能」と図面の帯等に書いたりして仲介に知らせ、それを見た仲介は元付に確認を取り「先物」として自社エンドサイトに掲載します。

この広告掲載の承諾は、元付に広告掲載承諾書を送ったり、口頭でOKなどと元付によってルールがあります。

 

メリット

元付会社より、客付専門会社の広告掲載力があると空室が早く決まる!

大家として最もなメリットと思われます。

 

元付としては、他社が仲介に入ると手数料が片手となります。反響が減ります。なので、物件情報をネット公開して『数週間は自社のエンドサイトだけ』に登録して、他社の紹介をせず、営業のチャンスとする会社も。両手を得るために頑張ってます。

 

デメリット

仲介会社が適当な情報を公開することで、物件の価値が弱まること。例えば、宅配ボックスや追い焚きがあるのに、そのチェックがされていないとか。まともな写真が載っていないとか。

元付は、広告掲載をしている仲介会社を管理することはなく、あくまで広告掲載する仲介が自分で情報を正確に載せて、定期的に元付に空き確認をして〜とルールを決めています。元付が、先物仲介まで管理するなど、普段の業務から無理なのです。

 

物件情報がばら撒かれることによって、エンドからは「この物件必死だな」と思われることがあるし、某ポータルサイトには成約後も間取りやデータが残ってしまうリスク(既存借主からの家賃交渉など)はあります。

 

とはいえ、とはいえ、

空室期間なく満室にすることは大家の収入に直結です。

元付の動きが悪い場合で、他社に広告掲載を可にしない会社なら、一歩踏み込んで伝えるも一つです。元付から嫌われるリスクはあるものの、そんなものを気にしても担当変われば変わります。(管理を任せていれば、その会社のルールがあり、多くの会社は他社仲介の広告掲載は不可にしています)

 

注意として、

広告掲載可とした転載先に、大家がウチのよろしく〜と営業に行くのは、不動産屋によっては避けた方がいいです。※元付に一言いったほうがいいかも。

 

さいごに、

元付会社が正しくネット公開し、スムーズに賃貸を決めてくださるならば、他に広告掲載可としなくてもいいかなって思います。

仲介の営業チャンスを潰すのもだし、それによって繋がる可能性のある水面下売買にも影響があるかもしれない。(なかなか無いけど😅

 

11月半ばです。

今年も1ヶ月しかありません。今の空気感だと繁忙期は大したことないかもしれない。

早めの空室対策を!

 

ちなみに先物かどうかを調べるのは、物件情報の下にスクロールして、取引形態が仲介・媒介になっていて、取扱不動産屋が〇〇ビルの空中階だとほとんど…  反響率の高い、緑のサイトは先物が多い印象です☺️