おはようございます。
しげお@です!
不動産詐欺や地面師
こないだもニュースにありましたね。
なんで地面師に引っかかるんだよ〜と思っても、誰にでも、巻き込まれる可能性はあります。
例えば、超優良物件があったと。
買主は仲介会社や売主の言いなりです。
なぜか?
いくらでも他に買う人がいる。
別に買主があなたである必要はない。
下手に売主や仲介の機嫌を損ねれば、他に売られてしまいます。
その物件が買えるか、買えないかで、売上(純粋な粗利)が何千万円も見込めることはあります。大家でも、これが買えたら!と欲が出ますよね。
事前に登記簿見て、印鑑証明確認して〜と、確認があっても、事前に売主に対面で会わせる?
無理でしょう。
何十億〜なら、事前に会うはあるかな。
「事前に売主に会わせてください」
これを言ったら…
「そんな面倒なこと言う買主なら他所に売ります。さよなら!」
これでパーです。終わりです。
そんな危ない取引はやめるべき!と言っても、
たとえば買取再販の営業マンならノルマがあります。営業マンひとりが年間10億円分仕入れるとして、その売り土地が買えるか、買えないか、担当者にとって大きい。大家さんもです。この物件が買えたら…と誰でも欲はあります。
買主として、気をつけるなら
サンタメには注意する、売主が契約の場に出てこないのは注意する、物件の位置と仲介会社の場所が離れていて、売主との関係性やストーリーが曖昧、仲介会社が自分にお金を振り込んでと言う場合、従業員がいない会社、
可能性はキリはありませんが、
??と思ったなら、その感覚は正しいです。
違和感は大切に、
その違和感を無視すると…
不動産は物件ありきで、速度のある取引です。
額が額なのに検討時間はありません。では、3日後に契約で!と早いです。
これ、超優良物件じゃん!
と思っても、一旦冷静に。
属性が良い方は、生まれた時から恵まれている場合が多いから、本気の騙される経験がありません。親に守られ、会社に守られています。人を信じない!と思っても、実際に被害に遭ったことがなければそれを察する第六感力に欠けます。
物件の売却ストーリーに違和感がある取引きは何かあります。
わたしは、これ↑に注意しています。サンタメだろうが、あんこだろうが、このストーリー次第です。
私ですか?
引っかかったことありますよ。
私の場合は、不動産じゃないですが…
絶望、ドン底ですよ。
仕掛けてくる側は巧妙で、防ごうと思っても防げません。きっとこれから不動産詐欺のようなことは増えると思います。
プロフィール画像を登録