内本です。千葉(松戸)で100室以上を自主管理する専業大家です(現在契約ベースで5棟107室全棟満室です)。
前回コラムで水道料金が倍になったと申告があり、原因が判明したのでその対処方法を含めレポートします。
他にも設備トラブル(給湯器故障)の話や、共用部の改善施策を紹介させて頂きます。
1.水道料金が倍?のその後
前回コラムで、ファミリー物件の入居者から
入居者「水道料金が先月の倍になりました。メーターを見た所、水を使っていない状態でパイロットが回っていました。漏水してないか調査してほしいです」
と申告があった件のその後です。
その方には「帰宅後に、家中の水栓(キッチン、洗面所、洗濯機、浴室の全ての水栓)を閉めた状態で水道メーターのパイロットが回るか見てください。回っていたらトイレの水が少量流れっぱなしになっていないか確認してください。」と伝えていました。
その1週間後にメールで連絡がありました。
入居者「ここ数日間様子を見ました。が、やはりトイレの水が原因のようです。タンク内の部品の修理をお願いします」
私「便利屋さんに修理に行ってもらいます。夜寝る時や昼間外出時は水道元栓を閉めてもらった方が良いと思います」
とメールしました。
2.トイレタンク内部品の修理
その方は平日帰宅が遅いとの事で、週末に便利屋さんに見に行ってもらいました。
予想通りトイレタンク内の部品に原因がありました。
ボールタップが完全に上がりきらないため、レバーを戻した後も水がチョロチョロと出ている感じでした。
そのためボールタップ本体交換と止水栓を設置してもらいました。
写真のようにトイレタンク内部品を交換しました。これで解決するはずです。
さらにトイレ給水管に止水栓を設置しました。
今後トイレタンク内の他の部品が故障して水がチョロチョロ流れることがあっても止水栓で水を停める事ができます(応急処置が可能)。
その後特に不具合の申告がないので、様子見です。
3.給湯器の故障
他には11月前半に設備トラブルが発生しました。単身物件で給湯器故障が2件です。
朝7時に入居者からメールで申告がありました。
入居者「ここ2日間給湯器リモコンにエラーがでてお湯が出ません、表示には71とでておりメーカーホームページで調べたら「ガス電磁弁駆動回路異常」でした。
最近調子が悪くなり、1日2日置いたらエラーが出なくなったこともありました。がその度に温泉(近くのスーパー銭湯)に行く必要があります。なので修理をお願いします。」
私「給湯器の調子が悪いようで新品に交換手配します。朝一番に給湯器専門のE社に連絡します。給湯器の在庫はあるはずで、取付部品や職人さんの調整後に、訪問日時の連絡があるかと思います。」
朝9時に業者さんに手配して、2日後の午前中に工事となりました。すぐ交換手配できて良かったです。
同じ物件内でもう1軒給湯器故障があり同様に交換手配しました。
4.駐輪場の放置自転車の整理
退去時に自転車を残置する方がいます。放置自転車が増えると停める場所が狭くなります。そのため、2年に1回放置自転車を整理しています。
自転車に撤去調査票をつけて、使用中の場合は外してもらいます。5棟全体でボロボロの自転車が10台ほどあり、整理(撤去)させて頂く予定でした。
使用中の場合は11/1迄に撤去調査票を外して下さいと張り紙をしていました。
が撤去日直前に入居者から電話がありました。
入居者「1か月ほど自転車に乗っていなくて、今日見たら撤去調査票が貼ってありました。まだ大丈夫でしょうか」
私「そうでしたか、良かったです。近日中に不要自転車を撤去予定でした。撤去調査票を外して頂ければ大丈夫です」
というわけで自転車1台間違って撤去されずにすみました。
このようなケースがあり予定より遅めに整理(撤去)させて頂くことにしました。(ちなみに1台千円の撤去費です)
5.バイク駐輪場ライン引き
バイク駐輪場を無料から有料(月550円)に変更しました。業者さんにラインと番号をペンキで書いてもらうのがまだ手付かずでした。そのため暫定で自分でチョークでラインと番号を書いていました。
先日、業者さんがバイク駐輪場にラインと番号を書いてくれました。
ラインを引くときは左右を養生して白ペンキで書いてもらいました。
駐車場は外部に貸し出ししていますが、バイク駐輪場も外部に貸し出して収入アップの予定です。
駐車場 月額7700円、1日440円
バイク駐輪場 月額550円、1日220円
以上、入居者さんから「水道料金が倍になったので調べてほしい」と申告があって、原因はトイレタンク内だった、というお話でした。
他にも給湯器故障やバイク駐輪場のライン引きなどの話を紹介させて頂きました。
何かの参考になれば幸いです。
プロフィール画像を登録