おはようございます。
しげお@です!
私、大家7年生になります。
もう中級と言ってよいでしょうか。笑(規模は大したことありませんが…
物件は毎月毎月買えるわけでもなく、一つ買うとしばらく月日が空くと思います。(私は一件買うと半年〜1年空きます。)
物件が買えない期間、何をするのか?
私の場合は資格取得と関連書籍をひたすら読むでした。
資格では、宅建、賃貸経営管理士、管理業務主任者、競売取扱主任者、行政書士(2問たりませんでした泣)です。
不動産関連の資格は、別に取らなくても変わりませんが、無いよりあったほうがウケがいいだろうと取得しました。結果、取って良かったです。銀行さんも評価してくださる気がします。
本はハウツー本も読みましたが、時代やその人の背景がわからないと再現できません🥲 トラブルを避けたい思いから不動産管理や訴訟事例、鑑定評価などを重視して読んだ記憶です。
私はDIYができないし、属性的な強みもなく、唯一勝てる点といえば、物件を見つけてからのスタートダッシュくらいです。あとから爆速で追いかけてくる方が来る前に契約予約まで終わらせないといけません。
このやり方でも年間1.2件は購入できたので、良かったです。
・物件を買うだけが不動産投資ではない
物件を買うのはもちろんですが、買わない時期にどれだけ知識を詰め込めるのか、これが大事だと思ってます。
積み重ねは小さくても、半年一年で大きな差になります。人が躊躇するものを買う事ができ(←これは悪い意味でも)、収益物件化できます。
物件を探す人は融資情報収集には積極的でも、
深部というか、不動産の知識パズル集めは後回しにやらないことが多いと思います。
物件を買って次が買えない、次まで時間がかかる!そんなときは、ぜひ不動産知識投資をしてみてください。不動産の本て3,000円とか5,000円とか高いんですが、読み終えた後はそれ以上の満足度があります☺️(フリマで売れます
・知識で得られた今年の成果
今年得た成果として、アパートの前面道路を役所に売り物件の価値が上がったこと、隣地取得によって地積が1.5倍以上になったこと、自宅が含み益ある状態で買えたこと、があります。
いくら得をしたのか?
おそらく1,500〜2,000万円分くらいです。売却しませんからタラレバな価値ではありますが、知識が生み出してくれた案件だと思います。
・ようやく今年初の投資物件
先日のコラムで年明けに決済と予定していたものが、年内滑り込みセーフになりました。仲介さんに感謝です。なかなかのゲテモノ感ある戸建ですが、利回りだけは高く、過去最高な戸建になりそうです。
契約前に妻に話したところ、「あなたばっかり資産増えてずるい、たまには私の名義にしてよ」と言われたので妻名義です。
これで、クリスマスプレゼントは終わりかと思いきや、
「このお金は私から出るんでしょ?プレゼントじゃないよ!」と…
賃貸で30%以上は堅いです。(売ったら数百万は黒字だろうなぁ…
ということで、
今年、私は物件取得ゼロです!泣
プロフィール画像を登録