北国の大家です。
いつもコラムをお読み頂き、ありがとうございます。
皆様から頂いた「コメント」「いいね」が執筆の励みになっています。
本当にありがとうございます!
<盆栽たち>
北海道は真冬で根雪ですが、盆栽は元気に育っています!
札幌の駅チカ新築RCの表面利回りは6.3%が標準的になってきました。
築浅も値上がりして、築10年前後なら新築と同じ利回りです。
3年前は7.3%でも利回りが低いと言われましたが、3年ひと昔ですね。
札幌の新築RCって儲かるの!?
今回はこの辺を掘り下げます。
1.5~2億円の新築が予定通り竣工時に満室になると、返済据置期間(3か月間)の賃料でAD2か月分を差し引いても、家賃一か月分+敷金(が取れる物件ならね汗)で元金の返済前にキャッシュ200万円程度が残ったりします。
但し、建てたのは良いが、(主に融資額を増やすため)想定家賃が高すぎで満室まで1年掛かるって物件も幾つか見かけます。
企画によっては、持ち出しになる場合もあるって事です。
中古はそんなリスクもないし、建築リスク(建築会社が飛ぶ)もありません。
入居率や賃料レベルなどの人気度の実績も出ているので、安心して買える面もあります。
そんな理由か、新築と築10年で同じ利回りの物件が流通している感じです。
新築:表面利回り6.3%
札幌の企画物件を、札幌の投資家がどんな買い方で、どんな利益を期待しているかをベテラン・初心者の投資家と話をする機会がありました。
今回はその辺を解説します!
<前提>
・築10年での売却
・CFは運営10年間の平均
・売却までの賃料低下なし
・金利・経費の上昇無し
・固都税は5年間50%減免(40㎡の特例利用)
・10年後の売却価格は購入時と同じ
・免税事業者の個人で取得
<新築RC>
価 格 1.6億円
建築価格の上昇で2億円近い物件も増えた
表面利回り 6.3%
札幌でも中央区の物件は5%台もあります。
6.3%は中央区を除く9区の地下鉄駅チカ物件です。
賃 料 1,040万円/年額
<ファイナンス>
自己資金 2,400万円
物件価格の15%
金 利 2.3%
2.0~2.8%(地銀が低く、信金が高い)
期 間 35年間
30年間→35年間とする金融機関が増えた。
40年間を検討している北海道の信金もアリ(汗)。
返済比率 55%
<CF>
24万円/月、288万円/年
・管理費、清掃費、ネット、返済、固都税、AD、修繕費などの支出を10年平均でシミュレーションした。
<出口(10年後)>
①譲渡益(出口)2,200万円(税引後)
・売却額は取得時と同じ前提なので、10年間の元金返済分2.800万円から長期譲渡(税率20%)を差し引いた。
・免税事業者なので、売却時に消費税の支払いはなし。翌々期には課税事業者になる。
②累積CF(税引後)2,300万円
10年間の税引前CF2,880万円からざっくり2割を納税した仮定とした。
③投資リターン 2,100万円
①2,200万円 + ②2,300万円 ― (取得時の自己資金)2,400万円
2,400万円、レバ6.6倍、10年間で2倍以下(涙)
って結果になりました(汗)。
法人化して節税を頑張っても2倍程度です。
これなら・・
2,400万円(自己資金)は、金融商品で運用した方がよくね(汗)!?
となりました。
今は10年前よりもはるかに高値で売却できますが、今の低利回り時代に取得した物件が10年後に価格が下がらないって期待値はどれほど確かなものか・・。
この辺が大きなポイントになりそうです。
投資家の皆さんの反応は、それでも魅力を感じています。
・不動産投資はミドルリスクだから
・10年売却打法は確実性が比較的高く・運営も楽だから
・成功体験やスキルがあり慣れた投資だから(ベテラン投資家)
・資産配分が金融商品に偏っているから(アセットアロケーション)
と言ったもの以外は、やはりコレでした。
不動産が好きだから(皆さん共通!)
楽な運営で所有欲を満たす事、不動産投資に纏わる取得・運営全般が好きって雰囲気でした。
私のコラムで何度も言っていますが、築10年まではクレーム対応、修繕費、家賃の大きな低下もありません。
極端な事を言えば、買ったまま何もせずに売る感じです(大げさかな?)
その期間だけ保有するのは不動産投資の中では一番運営が楽です。
入居率が良い好立地エリアなら、持っている事を忘れる感じです。
とはいえ、投資効率がこの程度と言うのも寂しい感じがします。
それなりのステージで目を吊り上げて規模の拡大を狙わない投資家や、(以前仲介が言っていた言葉ですが)
悠々自適の大家業
を実践したい投資家には向いています。
皆さんは、自分のステージや目標と照らして、札幌の新築RC10年売却打法をどう感じましたか!?
ちなみに私は、豪雪地帯で除雪と戦ったり、築古で大規模修繕・バリューアップしてCFを出したり・高値売却も好きですが、新築10年売却打法も好きです。
札幌の新築RC投資は、土地を安く仕入れる工夫をしないと(もしくは地主物件以外は)、そろそろ厳しい感じ(この辺が下限か?)だと言うのは間違いないです。
今回のコラムは如何だったでしょうか?
私達夫婦はコラムを通じて初心者の方に、不動産投資に取り組む際の「情報」と「勇気」を届ける事をテーマとしています。
我々の実践行動が、少しでも皆様のお役に立つ事を願っています。
―以上です―
プロフィール画像を登録