おはようございます。

しげお@です。

 

区分マンションの内見に行きました。

都内、2人暮らし想定の程よいマンションです。オーナーチェンジ。利回りは6%ですが、退去後の家賃アップや実需を狙って、友達は買いたいとのことです。

 

オーナーチェンジは内見ができません。

不動産屋は案内してくれないことがあります。(オーナーチェンジは内見できないんで〜勝手に外から見てきて〜と言われます。)確かに室内を見ることはできませんが、外観や共用部分は見た方がいいと思います。

 

外観はタイル張り、平成初期のいい感じの見た目です。2人で『いいね〜買えば〜』と話していました。

 

エントランス。

インターナショナルな張り紙が数枚

騒音とゴミ出しについてです。都内の場所柄仕方ないと思いつつ、赤と黄色の文字で書かれた貼り紙は強烈さがあります。

 

皆は気にしますか??

(私はぼちぼち気にします。)

 

夜は静かに〜レベルの張り紙は、どこでもあるからスルーしますが、具体的な時間や、〇〇な音と特定されていれば、誰かがそれをやっています。

 

ゴミ置き場を見に行きました。

マンションの性格が現れる場所だと思います。見ると掃除したばかりなのか綺麗でした。ゴミのマナー系張り紙はありましたが、汚い!!という様子はなく普通でした。

 

販売中の部屋の玄関フロアを見て、傘がいっぱいあるね、この部屋はストライダーがあるから子供いるねと話をしながら終わりました。

マンションの向かいに喫茶店があったので、物件見ながらお茶して、高齢の方がいたり、海外系ファミリーがいたり、見た目では変わった方はいませんでした。

 

後日友人から聞いた話、物件の賃貸管理会社(売主仲介)は騒音トラブルはないとのことです。※分譲だと各戸で賃貸管理会社が変わるため全体把握はできません。

友人が購入のやり取りをしていますが、他にも買いたい方がいるようで金額に悩んでいます。(指値をしたかったらしい。場所がいいところは仕方ないよ、半年早く買ったと思って諦めたら?と伝えています。

 

オーナーチェンジの物件は室内の確認ができません、が、このように共用部から察したり、しばらく眺めて入居者の質をみたりとできることはあります。入居中だし、ノールックで買う方は多いですが、思わぬところに落とし穴があるかもしれません。

 

私は昼間と夜で時間を変えて現場を見て、街の顔を見たりします。最近はナマケモノでGoogleマップに頼ってしまう…

 

慣れるとねぇ、気が緩みませんか。

まあ、なんとかなるだろみたいな😅