収益物件数 No.1 不動産投資のことなら国内最大の不動産投資サイト「楽待」- 楽待株式会社運営

不動産投資
コラム数

No.1

掲載コラム数

43,074

不動産投資の基礎知識から実践ノウハウまで
役立つ情報を毎日更新!

【実践大家コラム】№242、思考は現実化する、残るはラスボスだけか・前編

~61歳の時に立てた目標(願望)残る2つのうち1つは到達間近になる~

kazu21599

2025.3.11

24

本コラムは、実践大家コラムニストが執筆したコラムです。
文章、写真、画像、イラストおよびデータ等、執筆者の責任において作成されています。

 ~このコラムはサラリーマン兼業大家が58歳退職の3年後、専業大家として法人化し、10期目ももう残り3か月になる、私の今を綴ったコラムです。~

 

こんにちはkazu21599です。

 平成24年(2012年)アベノミクス開始の年に、勤めていたTVゲーム屋さんを58歳で退職しました。再就職先を探しながら、その年から株式の信用取引を再開しました。

 その時までには資金5,000万くらい投入していて、数度の暴落を経験する中で資金を溶かしてしまい、投資資金総額は1,000万くらいになっていましたが、その年の10月頃だったでしょうか、アベノミクスの波に乗っかって信用取引を再開し、多分翌年5月の暴落までに3,200万くらいまで回復してたのです。⇒再就職なんかしなくてもこれで食っていけるかもなあんて思ったんだけどね。

 ところがその5月暴落時、初頭で損切できずに持切り、取り戻していた資金を失い、また資金1,500万くらいで凌いでいる時、サイバーエージェントを初めての空売りを仕掛けたところ、なんと次の四半期決算でストップ高、500万くらいの損切になりました。

⇒もう何度も暴落経験して頭では即ポジション外せとわかってるんだけど手仕舞いできない性格なんだよね

 

 買ってもダメ、売ってもダメ損切出来ない性格の自分には株式デイトレードやスイングトレードは向いていないとついに理解し、現物株や信用株を手仕舞いし、2銘柄に集約し塩漬け(株価が下がり過ぎて処分できなかった)しました。

⇒手仕舞いした銘柄も今持ち続けてば全部回復してるんだけどね、スクエア、カプコン、サイバーエージェントも保有株売却後ド転して空売りしないで保有してればよかったね、ソフトバンクも持ってれば4倍になってた、過去には戻れないけど、懐かしいね

 

 そして、その年に平成27年(2015年)、再就職もやめて、本格的に専業大家目指して法人を設立。

⇒まあ、資格もない高齢者の再就職って限られてるし、株も損切できず損するばかりで、勝ってるときに売れないし、最後に残ったのが不動産だったてことなんだけどね

※この時には30歳の頃に書いた黒い手帳の威力(思考は現実化する)を信じて、意識的に目標を立てたんだ

 

【実践大家コラム】№1、思考は現実化する~はじまりは1冊の黒い手帳~ 【娘は言う、それはお父さんの思い込み】2022.9.1

※私の実践コラムの1回目のコラムです。30歳の頃黒い手帳に書いた目標の話です

 

項目は

1,61歳(平成27年)に思考して書いた目標は

2,株式損失(投資額5,070万)の回復…なるか?

3,今回の思考の現実化のプロセスは

4,言えることは

 

となります

 

 

1,61歳(平成27年)に思考して書いた目標は

①法人で1棟、個人で1棟購入…これは平成29年に個人で1棟、平成30年に法人で1棟購入し現実化した⇒その後新たに法人で2棟の目標を立て令和3年に達成、そして70歳までにさらに1棟と、令和3年に購入したRC2棟に付いてきた全空築48年木造アパート8室DIY再生の目標を立て、R5年に1棟購入、R6年にDIY再生アパート完成と次々と現実化していった。

 

②宅建士資格にチャレンジ…平成28年に宅建士チャレンジし合格、平成29年に宅建士登録が現実化した⇒その後毎年目標を立て、賃貸不動産経営管理士・第2種電気工事士・FP2級技能士・業務管理者の資格取得を現実化したことになる

 

③ソーラー発電設置と土蔵(一部住居)の撤去…収入を増やす目的で平成29年から稼働、年間約70万の収入増になっている、土蔵・住居は補助金で撤去し、自費で貸駐車場にして年間12万の収入増⇒ソーラー発電設備借入は12年で完済予定

 

④法人設立による節税・収支改善…所得を分散させることと、国保から社会保険に換えいわゆるマイクロ法人として活用し約260万くらい収支改善が現実化した⇒その後法人は物件を増やすごとに収入拡大し、長男・三男を業務執行社員として運営している⇒R7年9月三男に事業承継することが現実化する

 

⑤格安スマホへの切り替え…法人への切り替えが難しかったが2年をかけて6台のスマホ契約を格安シムに変更した。⇒これも収支の改善が年間45万支出から⇒年間約16万支出くらいに現実化した

 

⑥株式損失(投資額5,070万)の回復…10年をかけて今まさに現実化しようとしている

 

⑦ラスボスの夢のような願望…これが何かは内緒である、自分でもこれは無理かもと思っているが、まあ継続してやることは1つなので⇒いつ現実化するか?それとも現実化しないか?61歳に願望した目標の最後の1つを楽しみたいね、と思ってる。

 

 

 

2,株式損失(投資額5,070万)の回復…なるか?

 思考がしっかりと潜在意識に刻み込まれた時点で、もう既に現実化して、あとは引き寄せるだけになっているのか・・・

 現実化しやすいものと、なかなか現実化するまでに時間のかかるものがあるし、代替の物が現実化することもある。というような気がしている。

 その中でもお金を得るという現実化はかなり難度が高い

 

 

【実践大家コラム】№233、思考の現実化ってどういうこと?で書いたように、思考現実化の流れは・・・

①思考したことを…潜在意識に刷り込まれるまで深く考える。

②潜在意識に…擦りこまれると、忘れて放っておいても

③思考したことに…関連する情報を、脳が勝手に引き寄せてくる。

④集めた情報と…その人の持っている知識や勉強する事を、脳が勝手に組み合わせて⇒目標に到達するアイデアやストーリーを作ってくれる。

⑤そのアイデアや…ストーリーに沿って行動することで⇒いつのまにか思考は現実化するという流れになる。

※何かが不足して現実化しなければ、また別のアイデアやストーリーが浮かんでくる⇒それを繰り返すことで思考は現実化、もしくは代替の形で現実化する。

思考+知識+行動=思考の現実化ということだと思う。

 

 ということで、今平成27年にサイバーエージェントの空売り失敗を最後に手仕舞いし、集約し塩漬けしていた2銘柄のうち、1銘柄は購入平均額の1/5に沈んでいるが、もう1銘柄が爆騰し、最底値から20バガー、kazu21599の平均購入額から約6倍になり、今清算すると投資額の△200万(税引き後)まで回復しているんだよ。

※一時は評価700万、損失約4,370万まで拡大していた頃はもう半分以上諦めていたけどね、騰がるまで持ち続けるという行動は結果的に間違ってない選択だったということになる

 

 

おいおいそれって単なる偶然だよ、運だけだよ、ねぇ⤴

って思う人もいると思うが、やはりkazu21599的には思考の現実化だと考えている⇒まっ、この先どんどん暴落してまた評価額700万まで下落するかもしれないが、さすがにもうフルベットの信用取引はしてないし、買値からみれば大きなプラスになっているので売却の決断も即断できると思うので気持ちよく投資資金を回収することはできるだろうと思う

※それにしても、株式は損失回復には、損失金額の1.25倍利益がでないとチャラにならないってのは辛いなって思うよ

 

 

溶かした4,370万、投資資金投入額5,070万の回復は現実化するのだろうか・・・つづく

この記事は役立ちましたか?

関連記事

楽待会員のみご利用になれます

会員登録(無料) ログインする

この記事は
役立ちましたか?

このコラムの執筆者

kazu21599

専業大家になってから取得した資格①宅建士②第2種電気工事士③不動産賃貸経営管理士④FP2級技能士

kazu21599

コラム数 251

2013年11月、20年勤めたTVゲーム屋さんを58歳で退職(店舗閉鎖)し、その2年後専業大家になり拡大することを決意し、(30歳の頃祖父のバラック長屋と戸建て数件を相続⇒37歳で自身の1棟アパートを入手、サラリーマン兼業で時間をかけて51歳で3棟まで所有⇒その後10年間不動産購入は中止【目標の3棟家賃収入1500万を達成した】)
2015年10月、60歳で法人設立、記念に宅建士を取る、法人で1棟、個人で1棟の5か年目標を立てる。
2017年個人で1棟、2018年法人で1棟、宅建士も取得し、
2018年2回目の5か年計画(目標)を立てる。法人にて2棟購入、各種資格を取る、後継者を育てる
2021年12月に2棟購入し、第2種電気工事士・不動産賃貸経営管理士・FP2級、息子2人を社員として雇用
2022年8月、ほぼ2回目の目標達成、
2023年7月3回目の目標、1棟購入し、満室に向け注力中です。

R.6年9月コラムニスト2周年となりました。
法人も10期目を迎え、私もついに古希となり、ああ、老人になったなと感じています。
再生物件が残り2室も完成し現在保有物件数9棟89室となり、
満室まで残り5室となりました。

コラムでは、●専業大家の日々の出来事
      ●木造築古50年再生物件のDIYリフォーム
      ●私の思考の変遷
      ●サラリーマン兼業時代の記録と記憶
      ●不動産投資家ではなく大家さん目指すよ

なんてことを思いつくまま気の向くままコラムにさせて貰おうと思っています。昨年はなんとか月10本のコラム掲載を達成しましたが、コラムニスト3周年目に向けてマイペースで休みも入れながら長く継続したいと思っています。
これからも宜しくです。

不動産での座右の言葉は
     ※思考は現実化する
     ※焦らず、無理せず、諦めず
     ※知識+行動はお金に変わる

人生での座右の言葉は
     ※人は産まれも育ちも才能も不平等
     ⇒平等なのは1日は24時間、人は必ず死ぬということ
     ※在るのはこの一瞬だけ、過去はメモリー、未来は妄想
     ⇒過去も未来も感情も「いまここには」存在しない。
     ※死ぬときは何も持っていけない

ほかの記事を探す

はじめての不動産投資

ページ上部に戻る