こんにちは
サーファー母さんです
春休みの大学生は旅行シーズン♨︎
楽しそうです^ ^
最近、内見のアポイントを取ろうとすると
まずは事務所に案内されるなど、
面談を求める業者さんが増えています
以前なら簡単に現地集合で内見、
ということができたのですが最近はそうもいかないことが頻発しております
こちらとしては時間のムダ、でしかないのですが
どうやら相手方にもそうせざるおえない理由があるようです
今日はそのことについて書いていきたいと思います
・面談後に案内
・詳細を伝えにくくなった理由
・マナーの悪い投資家の存在
・終わりに
【面談後に案内】
最近、内見のアポイントを取ろうとすると
まずは事務所での面談、を求められることが増えました
投資歴があっても、です
むしろ慣れているからかもしれません。
仲介の方も当社の決まりなので・・・
と言います
こちらとしては早く内見して判断して、
ダメなら次の物件へ・・・といきたいので
そんな面談している時間も勿体無いのですが
最近、本当にこのパターンが多いのです
で、なぜ、そうなったのかを聞いたところ
共通する理由がありました
【詳細を伝えにくくなった理由】
メールなどで連絡があった方に現地の住所など詳細教えたところ、音信なくなりその後、
無断で内見に行かれたり、
その売物件の看板から売主に連絡取る、
中には謄本から直接売主に交渉をする、
なんていうこともあり、
こうした無責任な行動をする方の
売主や物件近隣に迷惑がかかる行為で、
不動産会社としての信用が揺らぐ問題があったそうです。
それからは面談して、対応をしている、
詳細の取り扱いが厳しくなっている、とのことです。
買主としてダメな行為オンパレード・・・
です・・・
【マナーの悪い投資家の存在】
特に激安物件の問い合わせでこのようなことが増えているそうです
我先に・・・
という気持ちはわからないわけではないですが
だからと言ってマナー違反はね
・・・いかがなものかと。
物件の周辺にタバコの吸い殻があったこともあるそうで、
近隣住民に迷惑な行為
恥ずかしいですね
仲介さんと内見に行く時に
周囲からそんな常識ない方と同じように見られたらたまったもんじゃないですね!
くどいようですが、
最近、激安物件のサイトが増えているせいなのかなんなのか
そういったマナー悪い投資家も増えているそうです
しょーもないですね、
【終わりに】
安い物件は足が早いので
急いで見に行きたい
それはみんな同じです
しかしいい歳した大人が、なりふり構わない振る舞いはいかがなものでしょうかね
レベルが低すぎて仲介さんに同情しそうです
このコラムを読む方にはぜひ、
正攻法
仲介さんを味方にして
win win な取引で納得いく価格での物件購入を目指しましょう
不動産はご縁だと思います
その方が近隣住民ともうまくいくはず。
物件購入には購入後のこと、
トータルで考えた行動をしていきたいですね
周囲は見てないようで・・・
見られてますよ。
今日も読んでくださり
ありがとうございました
プロフィール画像を登録