メリー・クリスマス☆ 三連休は、いかがお過ごしでしたか
お仕事をされている方も多いと思います 頑張ってくださいね
前回のコラムは、怪しい電話に気をつけるです。よければご覧ください
小さい投資を確実に歩む 21話
なぜ、気をつけますか?
少し前回の続きですが、知らない会社からの電話には注意する必要があります
ときどきニュースで、資産家が狙われた犯罪を見ることがあります
無防備に電話がかかってきたから、言われるままに出かけるのは危険です。
それで、投資サイトを通して所在地や連絡先、資本金などの会社の情報を把握してからの投資の方が安全であると私は思います
区分所有の投資が好きなのは、どうしてなの?
区分所有というのは、マンションの1部屋ごとにオーナーが異なる投資です。
管理費や修繕費積立金を毎月積み立てており、建物の共益部分の管理・補修は管理組合が行います
このため大きな修繕費が突然に発生することがありません。
これが、1棟アパートだと外壁塗装や雨漏り対策など予想外の修繕費が必要になるときもあります。中古木造で私も苦労しております
突然の出費が少ないので、区分マンションの投資が私は好きです
管理会社からお得な情報なのか?
さてさて、給湯器交換キャンペーンなるものが届きました。
しかも設置して10年を経過した部屋が対象になります
メーカー小売価格は、約12万円+工事費がかかるそうです
そしてキャンペーン価格は、9万円の工事費込み
とっても安いと思いますが、しばし考えています
設備保障は?
では、ファイルを出して保障内容をチェックしています
もちろんレジデンシャル・サポート・サービスの説明書を読んでいる所です。
ふむふむ 設備の保障に『給湯器』が載っていました
なになに 追い炊き無しは12万まで、有りは24万まで保障されます
ところで、この部屋はオール電化です
たしかベランダに夜間電力で沸かしたお湯が入っているタンクがありました。
どちらにしろ、補償範囲内なので無償取替えのはずです
詳しくは『安定経営のコツは、住宅設備保障です! 』をご覧ください。
この保険は10年で、約30万払うことになります
エアコンか給湯器が、何か1つぐらい壊れないと大損をします!
小さい投資のコラムをご覧下さり、ありがとうございました
私たちは、目的とモラルと信念を持ち不動産投資を成功させます。
プロフィール画像を登録