先日のことですが、
私の所有しているアパートの隣の大家さんからご相談を受けました。
この大家さんは年配の女性で、
地主系の方で大阪で数棟の築40年超のアパートを所有されています。
そんな必殺とはあまり接点の無いような方なのですが、
アパートが近いこともあり、ちょっとした修理や集金を頼まれる関係でした。
そんなある日、その大家さんより電話があり・・・
大家:必殺さん相談があるんよ~
必殺:どんなことですか?
大家:ちょっと前に大阪の不動産業者が家に来て、アパート売ってくれ言うんよ
必殺:値段が良ければ売れば良いんじゃないですか?
大家:でも、3棟の内2棟は入居者が入ってるから売るの勿体無いんよ
必殺:でも、維持費とか考えたら売却もありと思いますけどね~
大家:そうなんよ、それでね○○町のアパートが無人だから売ろうと思って・・・
必殺:ああそうなんですね
大家:あの辺って坪いくらくらいなの?
必殺:宅地なら30万くらいじゃないですか?
大家:じゃあ20坪あるから600万くらいかな?
必殺:でも、アパートですよね??どんな立地なんですか??
大家:それが分かれへんのよ~
必殺:???分からないんですか????
大家:だって、物件に行ったことありませんモン!
必殺:・・・・・、えーーー!行ったことないんですか・・・・
大家:物件の近くに○○不動産っていうところに聞いたら分かるから!
必殺:分かりました。とりあえず物件を見てきますね
という事で物件が近くでしたので、さっそく見てきましたよ
うーーーん、静かです。
まさにゴーストタウン化しています。
これは厳しいですね~
私の築古再生理論から言ってもダメダメアパートです。
そのダメポイントを書きたいと思います。
1、1棟ものでなくアパート区分である。
今回の女性大家さんが所有しているのは、
下16戸上16戸のアパートのうち、下2部屋上2部屋の計4部屋である。
しかもちょうど真ん中辺りの部分で、両隣は無人である。
これだと、当然再建築は出来ませんし、
築古物件として再生させようと頑張っても、
両隣が廃墟なら、無駄な努力になってしまいます。
1棟ものなら努力で築古アパートとして、再生も可能でしょうが、
4部屋のみ再生してもアパートは活性化しない、廃墟が進むだけ
両隣などを安く買い叩けるなら再生の道もあるとは思うが、
道路に接するアパート部分は絶対安く売ってくれず、
よくあるのは、文化住宅(木造長屋)の道路に面している部分だけが
新築一戸建てが建っている状況、これをされちゃうと奥のアパートは、
ただでさえ古くて暗いのに、
その古さがもっと目だって廃墟まっしぐらになっちゃいます。
大阪では非常に多いです。
2、入居者がほとんど居ない
1にも言えることですが、人が居て初めてアパートは成立します。
人が居ない無人のアパートには誰も入りたがりません。
夜なんて真っ暗だと思います。
3、場所がイマイチ
文化住宅(木造長屋)が好まれる地域っていうのがあるんです。
例えば、旧市街や飲み屋街の近くなどです。
今回の地域は昔、投資用新築文化住宅が流行った土地で、
近くに沢山同じ様な建物が建っていて、
そのほとんどが空家なんです。
そんなのを満室にしようと思うと気が遠くなります。
※40年前は畑だったようなところに建てていますので、
周りには家は多いのですが商業施設がありません。
という事で、今回のアパートの必殺査定は1戸10万円で40万円也
それでも要りませんが・・・・
でもね、
その内利回り20%!極秘川上物件!!って触れ込みで、
1戸4万×4戸=16万(月)×12ヶ月=192万円(年)
960万円!
(満室想定利回り20%!!)
なんて出てきたらビックリです。
あれ?必殺が40万円で購入して楽待さんでネットに出せば・・・・大儲け!
プロフィール画像を登録