こんにちは!NAKAです。
今回は、
不動産投資を始めて1年目の方が陥りがちな点にポイントを絞り、
大失敗しない為に!
もし不動産投資1年生の自分に、
今の自分がアドバイスを3つするなら?
に事ついてお話させて頂きます。
不動産投資は、失敗してしまうと、
取り返しがつかなくなります。
でも、
コツを知っているか知らないか
だけで、成功するのか失敗するのかが決まる投資方でもあります。
すなわち、
成功しているコツさえわかれば、
ほぼ誰にでも再現出来る
という事です。
では何故失敗する人がいるのか?
それは、
やり方が間違っているから
です。
私は不動産投資を始めて6年間、
3~4年目で年間750万くらいの家賃収入を得る事が出来ましたので、
トータル3000~3500万位の家賃収入は得ている事になります。
大家さんとしては、まだまだ小規模ですが、
その位の規模まではアドバイスが出来ると思います。
過去に戻れるならば、下記の3つを自分に強烈にアドバイスしたいですね^^
アドバイスその1
自分が目標とする事を既に達成している不動産投資家からアドバイスをもらう
不動産投資を始めた時、
私は正直言って勢いだけで始めました。
まず、多分に漏れず不動産投資に関する本を買い漁り、
片っ端から読んで知識をつけ、実際に購入して行きました。
3年くらいで、物件を3つ購入し、
とんとん拍子に事が進んだと思っていましたが、
それが大間違いでした。
不動産投資を始める前から、
既に成功している人に直接アドバイスをもらっていたならば、
3年どころか、1年~半年くらいで今よりも良い状況だったと思います。
例えば、野球が上手くなりたいとしたら、
自己流で素振りをするのか、イチローに素振りを教わるのか、
どちらが上手くなりそうでしょう?
おそらく圧倒的に後者のはずです。
不動産投資も同じ。
最初からプロに教わるべきだったと思います。
上達するスピ―ドが劇的に違いますんで。
アドバイスその2
しっかりと金融機関の現状把握をする
よほどの資産家でなければ、
不動産投資を始める際に、金融機関から融資を受けると思います。
そこで重要なのが、
どこの金融機関なら融資をしてくれるか?
という事を把握しておくべきでした。
把握する事によって、
「この物件は、○○銀行さんで融資してくれそうだな」
と判断がつく事で、効率良く購入出来る方からです。
私は全く把握出来ていませんでした。
アドバイスその3
いろんな不動産投資法が有る中でひとつに絞る事
本屋さんに行くと、不動産投資本にも様々なものがあります。
・激安木造物件を買って激安で貸す投資法
・ワンルーム区分マンションに特化した投資法
・RCに拘った投資法
・今流行りのシェアハウス投資法
・借地権に拘った投資法
・戸建投資法
などなど、数え上げればきりがありません。
ですが、これらの投資法にはそれぞれメリットとデメリットがあり、
それを踏まえた上で、自分に合う投資法を選んで実践した方が良いです。
全てを手広く行うのは時間もかかりますので、
選択と集中で行うとスムースに行くかと思います。
これもスポーツに例えると、
野球もサッカーもテニスもバスケも成功したい、
と思っていても、どれか一つに絞らないと、
どれも中途半端になってしまうのと同じです。
実際、私は、どれが自分にとって正解なのかがわからず、
投資スタンスがままならないままに行動していたので、
あっち行ったりこっち行ったりとフラフラした時期がありました。
その時間は非常にもったいないので、
自分に合った投資法に集中した方が良いです。
以上の3つは本当大切と思います^^
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください