実際のところ、儲かるの? 

                                               楽待コラムニストでもある、Jさんが得意としている
収支公開ですが

プロっぽいことは長嶋さんにお任せして、

やっぱし素人大家さんなんだから

プライバシーを切り売りしていこう!

と決意したしだいです(ひらたくいうとパクりです)

だって、口の悪い読者さまから

口ワル『素人の既出、伝聞、聞きかじり情報や想いなんて、興味ないんじゃん、自分をさらけだしてなんぼなんじゃ~~ん』

って言われるんだもん。

てことで、新築で購入した所沢アパートの収支を

大公開したいと思います。

まず、基本情報になります。

・埼玉県所沢市、乗降客数の少ない駅(ひらたくいうと、あんましモテてない駅)から徒歩15分くらいの立地

・上下2戸

・駐車場1台

・新築木造

・売り出し価格は1,580万円、購入価格は1,530万円(現金)

北海道の自宅を売却して800万円、

倉庫兼畑を売却して350万円

そのたもろもろ(はっきし言えば貯金です)合わせて現金で購入しましたが、

表面利回りはなんと!

7.6パーセントでした(あまり考えずに買ってしまったことは前回書きましたね)

では、実際の収支はどうだったでしょうか?

運営期間は3年7ヶ月になります。

では収支公開スタートです。

・運営期間3年7ヶ月のうち、空室期間は1部屋2ヶ月分です。(48,000円×2ヶ月=96,000円)

・月の家賃98,000円(2戸で)ですが、家賃管理(集金代行とか)を外注していたので(8パーセント)、月間手残りは90,160円でした。

・固定資産税、都市計画税は年間 58,000円(月割りにすると、4,833円です。)

ということで、

90,160円-4,833円=85,327円

月の手残り85,327円×43ヶ月-96,000円=3,573,061円(所有期間43ヶ月のざっくり手残り)

購入時1,530万円プラス諸経費でおおよそ1,580万円かかっています。

このアパートは最終的に1,280万円で売却しました。

仲介手数料はおおよそ35万円です(おまけしてくれたので、安かった記憶が)それ以外には保険の費用もかかりましたが、売却したときに解約しなんぼか戻ってきました。でもー金額は覚えていません、不動産取得税の納税証明書みたいなのも見当たりません。。。

ざっと合わせて20万円てことにしておきましょう。(雑な大公開)

では、最終損益の発表です。

12,800,000円(売却価格)-15,800,000円(購入時費用)+3,573,061円(回収家賃)-350,000円(売却時手数料)-200,000万円(雑な不動産取得税と運営期間中の保険)

プラス23,061円!!
 

何度も通ったガソリン代と時間はプライスレス?あと、所沢の馬車道や中華屋さんで何度かごはんたべたっけ。。。

確定申告で還付金をもらっていたので(毎年10万とかから20万程度)、

実際のところは細かい計算なので儲かったのか、損したのかわかりません(ふんいきで生きてます)

まあ、利回りの低い新築を現金で買って、たかだか数年で売却したらこんなもんでした。減価償却した分よりも安く売ったので、短期譲渡所得(合計39パーセント)でしょんぼりすることはありませんでした。ひらたくいうと、いっぱしの赤字です。

このアパート、あと5~6年は賃貸運営してても特段問題はなかったと思いますが、

いったん売りに出すと、パッションが冷めちゃうもんで

結局、手放してしまうことはよくあるそうです。(しょぼくれ調べによる)

多少数字でおかしなところがあっても

楽待さんへクレーム言わないでくださいね。(ユーらだって、他人の財布のことなんだし、だいたいでいいべや?なぜか強気でおわる。)

—–お読みいただきありがとうございました—–

次回の楽待コラムは

・2棟目みずほ台アパートの収支大公開

をお送りしたいと思います。

よろしくーネ!