固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書が届きました…
【前回の記事はこちら】
融資の前にセルフチェック!!毎月の返済額のうち「元金分」と「利息分」の内訳は!?金利1.5% 期間20年 借入3000万円 の元利均等返済の場合は…
⇒ https://www.rakumachi.jp/news/practical/89975
こんにちは。サムライ大家です(プロフィール⇒ https://www.rakumachi.jp/news/archives/author/samurai)。
物件を保有していると、毎年この時期に「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書」が届きます(※1)。正直あまり見たくないものです(笑)
サムライ大家の保有物件に対しても平成27年4月1日付けの通知書が4月2日に自宅ポストに入っていました(物件所在地の行政さん仕事早すぎます…)。
ちなみに自宅区分マンションにも毎年固都税通知書が届いていますが、ここまで早くはありません。現状自宅マンションの固都税通知書は届いていません。
以下は、保有物件所在地の行政から届いた通知書です。
(※1)平成27年度 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書
さて、1棟RCマンションの固都税の年額はいくらだったのか?
その額は…
72万1000円でした↓
納期限は第1期~第4期までに分かれており、4回に分けて支払うことができます。もちろん一括で支払ってしまってもかまいません。
第1期は4月30日までに181100円、第2期は7月31日までに180000円、第3期は12月25日までに180000円、第4期は平成28年2月29日までに180000円です(今年はうるう年なんですね~)。
ちなみに、この固都税の額は物件価格の約0.9%ちょっとになります。
いかがでしょうか?
1棟RCはやはり高い!と感じた人もいるかもしれませんし、まぁこんなものかと感じた人もいるかもしれません。
サムライ大家としては、本物件が積算の出る物件なので、やはり固都税もそれなりかな…という印象です。
固都税納付ですが、皆さんは一括派?それとも分割派?
さて、この固都税ですが、一気に支払うのと分割で支払うのとではどちらがいいのでしょうか?一気に支払って楽になりたい!そんな方も多いかもしれません。ただ、サムライ大家は分割派です。
というのも、恥ずかしながら自己資金が豊富ではありませんので、なるべくキャッシュを手元にプールしておきたいと考えているからです。
素晴らしい案件に出会った時、手持ちの現金が多いほど選択肢は広がります。やはり現金を持っている投資家は強い!日々活動していて痛感しています。
そこで、サムライ大家は分割納付を選択するのですが、分割納付する場合、うっかり忘れて延滞しないように注意が必要です。
延滞金はなんと年9.1%!(1か月以内なら年2.8%)
某高金利地銀なんて目じゃありません。もはや消費者金融クラスです…。分割納付する場合、うっかり忘れないようにスケジュール管理だけは気を付けたいと思います。皆様も分割納付する場合はお気を付けください!
それでは、また次回宜しくお願いいたします。
【過去の記事(2015年4月)はこちら】
【4-1】ファミリー物件の退去後リフォーム代金はなんと●●万円!?ただ、業者によってこんなに違う!相見積もりは重要です!
⇒ https://www.rakumachi.jp/news/practical/89575
【4-2】金利1.5% 期間20年 借入3000万円 果たして毎月の返済額は!?コピペで使える収支シミュレーションの具体例を公開します!
⇒ https://www.rakumachi.jp/news/practical/89745
【4-3】融資の前にセルフチェック!!毎月の返済額のうち「元金分」と「利息分」の内訳は!?金利1.5% 期間20年 借入3000万円 の元利均等返済の場合は…
⇒ https://www.rakumachi.jp/news/practical/89975
プロフィール画像を登録