日本政策金融公庫から2回目の借り入れ(再現性?たぶんあるっす)
楽待コラムを読むかたたちって、どういう人が多いのでしょうか。
すでに大家さん?
興味はあるけど、まだ情報収集中のひと?
ときどきユーらのお役にたつようなお話が書けたらと思っております(謙虚なミーです)
はじめに不動産投資は大きなマニーが動きますゆえ、個人的には借り入れをしたほうが良いと思っております。(ポジショントークです)
さて、ミーはこの度、ステキ金融機関である日本政策金融公庫さまから、2回目のマニーを貸してもらいました。
忘れないうちに、これから日本政策金融公庫で借りてみたいと思っている、そこらへんのユーらのために(うざくてすみません)情報を残しておきたいと思います。
(このての情報商材を売ってる輩から、『こら!』言われたら、たすけてね)
1回目の借り入れは平成25年3月でした。
日本政策金融公庫の事を書いた記事は こちら を見てネ♪
そして2回目は4月です。
—エピソードスタート—
4月に入り、23区の区分が高くなってきたかも。
と感じてきたミーです。
連日連夜の買い付けを入れるも、ことごとく却下され、
たろう『しばらく買えないかも・・・』
と思い始めたやさき
ぷるりんこー。。。♪
フレンズ物上げや『たろさん、2月にちょっと興味を持ってた葛飾区の物件、あれ、いけそうですよ』
たろう『えー。ずっとフォローしてくれてたですかー』
と、2ヶ月前に軽く打診してもらっていた物件が、なかなか売れない日々が続いたからなのか、いっぱしの川下物件になりあがってくれました。
2ヶ月前は、まだ相場感があまかったので、夢見るおじさんてきな金額で指していました(10~15パーセント)
フレンズ物上げや『100万円の指値は無理かもしれませんが、希望に近づけるように交渉してみますね』
と、サルベージ投資法(@流行作りたいとかおこがましい気はちょびっとしかありません)でジョジョに成果がでてきています。
買えそうになってきたので、きゅうこっきんさんにぷるりんこ♪
たろう『すずきさん(仮称)こないだはありがと。またマニーの融資お願いしたいです』
すずき(くれぐれも仮称)『早いですねえ。。。わかりました。前回同様に資料をお持ちください』
たろう『ははー』
てな感じで、
・24年度の確定申告
・預金通帳
・はんこ
・販売図面(これがある時点で負け組みなの?しょぼん)
この4点をもって、きゅうこっきんさんにトライアウトしてきました。
こっきん担当すずきさん『さっそくですが、資料を拝見します・・・』
とりあえず、ぼーっとするミー(1分少々)
すずきさん(兎に角仮称)『わかりました。ではどういうプランでいきますか?』
たろう『今回は、担保なし、保証人なしのなしなしプランでおねがいします』
で、でてきた金利は2.8パーセント10年固定でした。
しょぼくれシミュレーター(しょぼくれんHPに掲載中)で計算したところ
毎月じゃっかんの黒字になることがわかり(税引き前)このプランでいくことに決定。
1ヶ月前に借りたばっかでしたが、
今回もすんなりと融資が決まりました!
期間はたしかに短いですが、
日本政策金融公庫さん、なんてステキなんでしょう!!
ある程度自己資金を入れて購入したい王道坊主なユーらにはお勧めできます。
逆に、フルローンバンバンのゴッドスタイルを求めているユーらにはお勧めできません。
え?
そんなの知ってるって?
失礼しましたー(スタコラっ)
—–お読みいただきありがとうございます—–
次回の楽待コラムは
・運営期間2年間、みずほ台アパートの収支大公開!
をいま、当時の資料を探しながらぼちぼち書いてます。
なので、違う話になるかも。
ひとつ、よしなに!
プロフィール画像を登録