おはようございます。”かっちん”です。

今月最後のコラムになります。最後までお付き合いいただければ幸いです。

今月は我が家の不動産投資において大きな転換期を迎えました。

それは過去のコラムでも触れましたが、借り換えが実現しそうだということです。

某巨大組織がアパートローンの借り換えに乗ってきた!?

住宅ローンの取り合い。結果としてアパートローンの借り換えへ

借り換えが現実味を帯びてきた今、あらためて思うことがあります。

それは、自己資本比率を高めるべきか、借りられるだけ新規で融資を受けて物件数を拡大していくか、ということです。

借り換えできそうな物権の共通点

我が家の所有する物件のうち、借り換えが実現しそうな物件は一部です。それらの物件に共通しているのは融資期間が短く、元本の返済が進んでいる、という点です。

フルローンやオーバーローンで長く融資を組んだ物件は残念ながら担保能力が無く(借り入れ超過状態)、今回の借り換え可能リストからは漏れました。

今までの路線は

今まで、僕は極力自己資金を投入せずに物件を買ってきました。そして、ここ2年は銀行が融資に積極的に取り組んでくれていたので、一気に物件数を増やすことができました。

これからも「銀行がついて来てくれる限り、物件を買って拡大していこう」と考えていましたが、今回の借り換え可、不可の現実を見て心が揺らいでいます。

物件を買うことができなかった時期の経験があるため、今の銀行の融資姿勢が変わる前に買えるだけ買ってしまいたいという気持ちもあります。

しかし一方で、繰上げ返済や場合によっては一部を売却してでも、自己資本比率をあげて、トータルで銀行の評価を上げておいて方がフットワークよく動けるのではないか、という気持ちも芽生えています。

僕は、悩みながら、そして軌道修正を繰り返しながらここまで来ました。不動産投資に絶対的な手法は無いと考えています。今回の心の揺らぎも良い機会ととらえて、自分なりの答えを見つけていきます。

当初の考え方を転換する力も不動産経営には必要だと思っています。

今月の僕のコラムです。あわせて是非お読みください。

5月1日掲載→管理会社に完璧を求めるな!オーナーに求められるマッチング力

5月2日掲載→気が付けば借入総額が3億8880万円に。壁は越えられます!

5月3日掲載→我家の不動産購入履歴。僕はこんな物件を買って来ました。

5月4日掲載→購入時の表面利回り通りにはいきませんね・・・・。

5月5日掲載→こんなはずじゃなかった?購入時と現在とのギャップを大公開!!

5月6日掲載→購入時の表面利回り通りにはいきませんね・・・・。

5月7日掲載→恥ずかしながら、我が家の不動産経営における支出を大公開!

5月8日掲載→250万円売り上げても、自由に使えるお金は7万円?!

5月9日掲載→収支について、頂いたご質問にお答えします。

5月10日掲載→”儲け”なのか”減価償却分を受け取っているだけ”なのか??

5月11日掲載→低属性の入居者か、空室を我慢するか。究極の選択です。

5月12日掲載→初心者が”空室の多い物件”を買うのはハードルが高い?

5月13日掲載→仲介店の「紹介したい物件」と「したくない物件」の違いとは

5月14日掲載→中古と新築、利回り1%の違いならと新築を選んだのですが・・。

5月15日掲載→その利回り、ホント?中古と新築の利回り表記の違いを考える。

5月16日掲載→中古で購入した物件。まず、考えなければいけないこと。

5月17日掲載→もし、不動産投資と出会わなかったら・・・。

5月18日掲載→金利交渉を成功させるこが、次の融資を引き出す条件となる!

5月19日掲載→某巨大組織がアパートローンの借り換えに乗ってきた!?

5月20日掲載→不動産賃貸業がそんなに儲かるなら、どうしてみんなやらなの?

5月21日掲載→一つの好材料への依存は危険。その恐怖を味わってます?

5月22日掲載→住宅ローンの取り合い。結果としてアパートローンの借り換えへ

5月23日掲載→サラリーマン大家の常識。「自宅は負債」は本当か?

5月24日掲載→地元か遠方か、物件を探すのはどっちが良い?

5月25日掲載→高利でしか借りられないなら、せめて短期の方がいいですよ。

5月26日掲載→不動産購入時はこういうところも注意。近隣からの苦情。

5月27日掲載→星の数ほどある不動産会社から良い会社を選ぶ簡単な方法

5月28日掲載→実録!不動産投資家のお財布事情。【5月編】

5月29日掲載→店舗物件運営の難しさと楽しさ。

5月30日掲載→物件不足?1つの物件に知り合い3人が反応!