増改築により、おかしな仕上がりになっている4階屋上シート防水部分
シートがたるんでいる為、雨上がりに水たまりとなっています
下地の腐食もあるため怖くて乗ることもできません
シートがたるんでいる為、雨上がりに水たまりとなっています
下地の腐食もあるため怖くて乗ることもできません
Before
枠を組み屋根造作をして金属屋根葺としました
シート防水の直下が部屋天井であったため、夏の暑さも相当大変だったようですが、わずかながら
小屋裏の空気層もできて環境も良くなったようです もちろん雨漏りの心配もありません
シート防水の直下が部屋天井であったため、夏の暑さも相当大変だったようですが、わずかながら
小屋裏の空気層もできて環境も良くなったようです もちろん雨漏りの心配もありません
After
物件概要
物件種別
1棟商業ビル
エリア
東京都港区
間取り
1R × 4戸
構造
軽量鉄骨造
施工期間・箇所
施工年月
2014年12月
前回施工年
施工期間
3ヶ月
施工規模
45 ㎡
費用
施工費総額
180万円
材料費
工賃
効果
オーナーの要望
劣化が進行し慢性的な複数個所からの雨漏りを解消するためのメンテナンス工事です
工夫したポイント
東京都内一等地のテナントビルです
オーナーチェンジを繰り返したためか、現在のオーナーさんも修復の履歴が良く分からず、雨漏りがひどいので防水の補修と全体のメンテナンスを行いました。
おかしな施工のシート防水、適当な補修、経年劣化の放置で大変な工事となりました。
オーナーチェンジを繰り返したためか、現在のオーナーさんも修復の履歴が良く分からず、雨漏りがひどいので防水の補修と全体のメンテナンスを行いました。
おかしな施工のシート防水、適当な補修、経年劣化の放置で大変な工事となりました。
施工後のオーナーの感想
もともと満室でしたので目立った成果はありませんが、頻発していた雨漏りが無くなり定着率には寄与できたと思います
ギャラリー
最上階 もともとベランダだった部分を増築した屋根部分 壁を立ち上げた中にシート防水で仕上げていますが??な造りです。
雨水は手前側に流れたのちに、1階下のベランダの排水口から外に出ていますが、シートがたるんでいて水たまり状になっています