床はフローリングであるが柄が古いイメージ
また、キッチンスペースも4.5帖とかなり狭い造りで和室2部屋
新築当初は受け入れられたであろう間取りではあるが、近年ではもっとも受け入れにくい間取りである。
キッチンスペースとしてはかなりせまいので1LDKに改装することでリビング・ダイニング・キッチンとして使用できる。
また、キッチンスペースも4.5帖とかなり狭い造りで和室2部屋
新築当初は受け入れられたであろう間取りではあるが、近年ではもっとも受け入れにくい間取りである。
キッチンスペースとしてはかなりせまいので1LDKに改装することでリビング・ダイニング・キッチンとして使用できる。
Before
キッチン→和室に間仕切り壁を撤去し、LDKに変更
また、玄関入ってすぐ室内が見えてしますので袖壁を設置することで一工夫
キッチンもメーカー物ではなく、木を使ったもので温かみを出しました。
スポットライトを使用することで、おしゃれ感をワンランクアップさせています。
また、玄関入ってすぐ室内が見えてしますので袖壁を設置することで一工夫
キッチンもメーカー物ではなく、木を使ったもので温かみを出しました。
スポットライトを使用することで、おしゃれ感をワンランクアップさせています。
After
物件概要
物件種別
1棟アパート
エリア
愛媛県松山市
間取り
1LDK × 12戸
構造
木造
施工期間・箇所
施工年月
2013年11月
前回施工年
3年前
施工期間
2ヶ月
施工規模
35.64 ㎡
費用
施工費総額
180万円
材料費
工賃
効果
オーナーの要望
築年数経過とともに、入居希望者数も激減
今までのやり方では入居者が減る一方なのが予想される。
室内も現在のニーズのリフォームに合わせることで入居希望者を増やしたい。
今までのやり方では入居者が減る一方なのが予想される。
室内も現在のニーズのリフォームに合わせることで入居希望者を増やしたい。
工夫したポイント
木造ということで、なかなか決まりにくい環境でした。
また2DKという間取りも選ばれない要因であったため1LDKへ間取り変更
様々な部材を入れる通常リフォームとは違う一面を出すようにしました。
また2DKという間取りも選ばれない要因であったため1LDKへ間取り変更
様々な部材を入れる通常リフォームとは違う一面を出すようにしました。
施工後のオーナーの感想
長期空室になりがちな傾向でしたので、空室期間減少に繋がったことも大変喜ばれておりました。
また室内だけに留まらず外溝工事も実施し物件力アップをしました。
また室内だけに留まらず外溝工事も実施し物件力アップをしました。