左側ガス管と右側水道管が並んで地中から立ち上がっています。
どちらも同じ口径の白ガス管で水道管には凍結防止の為、保温筒を巻いています。
当然、ガス管には、凍結しないので保温の必要ありません。
必然的に保温している右側の管が水道管ですよね!ですよね・・・ですよね?
右側管に給水管を接続すると・・・
給水開始しても蛇口から水が出ない?
もしかして・・・
※配管図面等なし。
どちらも同じ口径の白ガス管で水道管には凍結防止の為、保温筒を巻いています。
当然、ガス管には、凍結しないので保温の必要ありません。
必然的に保温している右側の管が水道管ですよね!ですよね・・・ですよね?
右側管に給水管を接続すると・・・
給水開始しても蛇口から水が出ない?
もしかして・・・
※配管図面等なし。
Before
案の定、ガス管と水道管を間違えていました。
管を切断する時にもサンダーを使ったし、火花が飛んでたし、よくガス爆発しなかったな?
安心して下さい!
ここは、元々プロパンガスでしたが、都市ガスに切り替えした関係で、共用部のガス管は、露出配管で新設されているのを確認済みでした。
要するに元ガス管と水道管を間違えたのです。
管を切断する時にもサンダーを使ったし、火花が飛んでたし、よくガス爆発しなかったな?
安心して下さい!
ここは、元々プロパンガスでしたが、都市ガスに切り替えした関係で、共用部のガス管は、露出配管で新設されているのを確認済みでした。
要するに元ガス管と水道管を間違えたのです。
After
物件概要
物件種別
1棟マンション
エリア
愛媛県松山市
間取り
1K × 10戸
構造
RC造
施工期間・箇所
施工年月
2014年08月
前回施工年
2年前
施工期間
1日
施工規模
1 箇所
費用
施工費総額
10万円
材料費
工賃
効果
オーナーの要望
水道代が多くなっているのとポンプがいつも動いている気がするので点検してほしい。
工夫したポイント
各所調査実施。
貯水槽に漏水箇所なし。(ボールタップ等も異常なし)
目視出来る配管に漏水箇所なし。
各居室に漏水箇所なし。(水道メーターも異常なし)
しかし、常にボールタップから貯水槽へ給水されている。
加圧給水ポンプも動いては止まり、動いては止まりの繰り返し。
結論として主管埋設箇所での給水管破裂と断定し、露出配管へ切替えを行うことになりました。
途中、元ガス管と水道管の建築当初からのミス(本来、水道管側にされるハズの保温がガス管側にされていた)があり惑わされましたが、無事完了し、漏水等解消されました。
貯水槽に漏水箇所なし。(ボールタップ等も異常なし)
目視出来る配管に漏水箇所なし。
各居室に漏水箇所なし。(水道メーターも異常なし)
しかし、常にボールタップから貯水槽へ給水されている。
加圧給水ポンプも動いては止まり、動いては止まりの繰り返し。
結論として主管埋設箇所での給水管破裂と断定し、露出配管へ切替えを行うことになりました。
途中、元ガス管と水道管の建築当初からのミス(本来、水道管側にされるハズの保温がガス管側にされていた)があり惑わされましたが、無事完了し、漏水等解消されました。
施工後のオーナーの感想
原因が分からなく困っていたので大変助かりました。専門的な部分なので、今後も引き続き管理をお願いします。