会員情報
ログイン
会員登録
楽待プレミアム
物件検索
閲覧履歴

収益物件数 No.1 不動産投資のことなら国内最大の不動産投資サイト「楽待」- ファーストロジック運営

賃貸経営に役立つサイトNo.1
「楽待」が運営する大家さん専用サービス

収益物件数 No.1
新築の基礎用語 新築の基礎用語

構造の種類

構造名 特徴 坪単価 工期目安
地方都市 首都圏
RC造
(鉄筋コンクリート造)
建物は非常に強固で、耐久性・耐火性・耐震性・遮音性などに優れています。そのため高層建築物に向いていますが、建築費が高くなります。 70万円 91万円 8ヵ月
S造(鉄骨造) 建物は強固で、鉄骨材そのものは半永久的な耐久性があります。鉄骨材は工場生産・工場加工のために品質が安定しています。
耐久性・建築費用、工事期間などはRC造と木造の中間と考えるとわかりやすいです。
65万円 84万円 7ヵ月
木造 他の構造と比較すると耐久性が低く、火災にも弱い傾向があります。
しかし建築費及び解体費が安価に済み、工事期間が比較的短くなります。
55万円 71万円 6ヵ月
  • ※ 木造は2階、RC造とS造は4階と仮定
RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(鉄筋コンクリート造)

S造(鉄骨造)

S造(鉄骨造)

  • ※ 木造は2階、RC造とS造は4階と仮定

RC造(鉄筋コンクリート造)

建物は非常に強固で、耐久性・耐火性・耐震性・遮音性などに優れています。そのため高層建築物に向いていますが、建築費が高くなります。

坪単価 工期目安
地方都市 首都圏
70万円 91万円 8ヵ月
RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(鉄筋コンクリート造)

S造(鉄骨造)

建物は強固で、鉄骨材そのものは半永久的な耐久性があります。鉄骨材は工場生産・工場加工のために品質が安定しています。

耐久性・建築費用、工事期間などはRC造と木造の中間と考えるとわかりやすいです。

坪単価 工期目安
地方都市 首都圏
65万円 84万円 7ヵ月
S造(鉄骨造)

S造(鉄骨造)

木造

他の構造と比較すると耐久性が低く、火災にも弱い傾向があります。
しかし建築費及び解体費が安価に済み、工事期間が比較的短くなります。

坪単価 工期目安
地方都市 首都圏
55万円 71万円 6ヵ月

工法の種類

RC造

ラーメン工法

一般的にRC造という場合はこの工法が一般的で、柱・梁・スラブで構造を形成しています。

RCの高層建築物ではラーメン工法を採用することが多いですが、ラーメン工法の場合、計画の自由度は高いですが、建築コストが高くなる傾向があります。

ラーメン工法

ラーメン工法

コンクリートパネル工法

工場生産のコンクリートパネルを現場で組み合わせて建てる工法です。
パネルは工場で生産されるため部材の品質にばらつきがない他、現場で行うコンクリート作業がないため、技能に左右されにくく品質は安定します。

しかし、外観のデザインに制約が出るというデメリットがあります。

壁式工法

柱や梁が存在せず、床・壁・天井で箱を構成して建築物を構成します。現場での作業が単純なため、工期短縮と予算の圧縮が可能です。

しかし、厳しい構造規定があるために計画に制限を受けるほか、5階建てが限度となるため高層建築は不可能となっています。

壁式工法

壁式工法

S造

軽量鉄骨造

建築物を構成する鉄骨材の厚みが6mm未満の部材を使った工法。鉄骨造の場合、鉄骨の重さが建築費に比例するため、鉄骨の厚みが薄いものを使えばそれだけコストダウンにつながります。

しかし、薄い鉄骨材は耐力が小さいため高層建築物に不向きで、ほとんどの軽量鉄骨造の建築物は2階程度。法定耐用年数は19年と短めです。

重量鉄骨造

鉄骨造という場合、一般的にはこの重量鉄骨造を指し、鉄骨材の厚みが6mm以上の部材を使った工法のことです。低層建築物であれば揺れや振動はあまり気になりませんが、高層になると上層階は大きく揺れます。

法定耐用年数は34年と、軽量鉄骨造と比較すると大きく期間が延びます。

木造

軸組工法(在来工法)

基礎の上に土台を敷き、柱、桁、梁を構成しその上に屋根を被せる工法です。日本古来からの木造建築工法であり、日本の風土に合っています。

施工する大工さんの腕によって出来上がりの善し悪しが左右され、品質にバラつきがあるという側面の他、工期が長くなりがちという傾向もあります。

軸組工法(在来工法)

軸組工法(在来工法)

枠組み工法(ツーバイフォー工法)

RCの壁式工法と同様に、柱や梁が存在せず、床・壁・天井で箱を構成して建築物を構成します。

基本材となるのが2インチ×4インチの材料であることから2×4(ツーバイフォー)と呼ばれ、基本材の両側に壁材を貼りつけて壁パネルを構成しています。

軸組工法と比較して壁全体で建物を支えているため耐震性に優れ、工程も単純なため品質にバラつきが少ない傾向があります。

しかし、機密性が高いため湿度の高い日本では結露が発生しやすく、木材のカビや腐食が問題になる可能性もあります。

枠組み工法(ツーバイフォー工法)

枠組み工法(ツーバイフォー工法)

土地にまつわる基礎用語

市街化区域

都市計画の無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図ることが定められている区域のことです。

すでに市街地を形成している区域とおおむね10年以内に優先的かつ市街地化を図るべき区域とされ、市街化区域の中にさらに細かく用途地域が定められています。

市街化調整区域

市街化を抑制すべき区域のことで、この区域内では原則的に市街地化するための開発が禁じられています。
農林漁業の振興や視線環境の保全を図るための区域であり、転入者が住むための住宅新築や既存の増改築などが規制されます。

用途地域

都市計画法という法律によって、土地の利用計画を定めたものです。
その地域で建築できる建物は建築基準法によって定められており、12種類に分類されます。

用途地域ごとに、建物の種類・用途・容積率・建ぺい率・日影などの制限が決まっています。
これは、住宅街に工場や高層建築物を建てられないように制限をするなど、無秩序な建築物が乱立しないように計画的に土地利用を行うためのルールです。

アパートなどの共同住宅は「工業専用地域」以外であれば建築可能です。

用途地域 用途地域

容積率

建築物の規模は都市計画で決まっている用途地域ごとに制限値が設定されており、「建築物の各階の床面積の合計」の敷地面積に対する割合が容積率です。

共同住宅においては「廊下」「階段」「エントランスホール」「エレベーター」「エレベーターホール」「バルコニー」は容積率を算定するときの床面積から除外されます。
また、自動車車庫や駐輪場なども基本的には除外されます。

以上の条件を踏まえて各階の床面積を合計した面積を土地面積で割ると容積率が算出され、その地域で決められた値以下であれば適法建築物となります。

容積率

建ぺい率

都市計画で決まっている用途地域ごとに制限値が設定されており、「建築物の建築面積の敷地面積に対する割合」が建ぺい率です。

建築面積とは、壁の中心線で囲まれた内側の面積で、建築面積を土地面積で割れば建ぺい率が算出されます。

建ぺい率

北側斜線

自分の土地の北側は、北側にある土地からすると南面にあたります。そのため、北側にある土地で日照を確保するためには、北側に建つ建物の高さを制限する必要があり、この制限が北側斜線制限です。

北側斜線制限は、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域に適用されます。

高さの制限値は一定の数式を用いて算出するのですが、隣地までの距離が少ないと高い建物が建たない可能性が大きくなります。

北側斜線 北側斜線域

高度地区

用途地域内において建物の高さを制限する地区のことを言います。
現在の建築物環境を維持するためやこれからその地域を発展させるために建物の最高限度や最低限度を定めて地域全体で制限しています。

類似する用語で「高度利用地区」というものがありますが、これは用途地域内の市街地において有効的に高さ空間を利用するための地域設定のことです。

収益不動産建築ではあまり気にされません。

建築業にまつわる基礎用語

建設業許可

建築工事は、工事1件の請負代金の額が1,500万円以上となる場合、建設業法第3条に基づき、建設業の許可を受けなければなりません。
建設業許可は、工事請負の規模などにより「一般建設業」と「特定建設業」に区分されます。

この区分は、6,000万円以上となる下請契約を締結する場合は特定建設業となり、6,000万円未満であれば一般建設業となります。

設計監理者

現場で施工する側の監督ではなく、施主側の立場から建物が設計図通りに出来上がっているかを監督する人のことです。この監理者は建築士でなければできません。

建築会社に一括で施工依頼をするとその建築会社の社員が監理者になることが多く、施主側の立場にはなりにくいため、第三者的な設計事務所に依頼するのがベストです。

監理技術者

建設業において現場の技術水準を確保するために配置される技術者のことです。
規程により、外注総額が一定額以上(目安として1億円前後)の工事を発注者から直接請け負う場合に現場に設置する義務があります。

杭地業

建築計画地の地盤が軟弱な場合、建物が傾いたり沈んだりしないように、地中の堅い支持地盤へ基礎を固定するための作業です。
費用は支持地盤深さや建物規模によって変わりますが、総工費1億円規模のRC建築の場合、1千万円以上必要な場合もあります。

ADVICE ADVICE

施工に関わる用語を覚えておくことは、大家さんの基本です。

上記に紹介したような基本的な用語を知っておくだけで、業者とのコミュニケーションがスムーズになります。
また、施工に詳しい大家さんと思われれば相手も手を抜いた施工はできなくなりますので、ぜひ覚えておきましょう!

その他の基礎用語

  • 収益物件売却の基礎用語
  • 外壁塗装の基礎用語
  • 賃貸管理の基礎用語
  • 内装の基礎用語
  • 収益物件売却の基礎用語
  • 外壁塗装の基礎用語
  • 賃貸管理の基礎用語
  • 内装の基礎用語
収益物件専門の新築一括無料見積り
 
 
会員情報
ログイン
会員登録
楽待プレミアム
物件検索
閲覧履歴