
保有物件数:4件
今回の成約案件
依頼内容 | 3物件の賃貸管理 |
---|---|
物件情報1 | 埼玉県さいたま市 1棟アパート 2DK×6戸 |
物件情報2 | 神奈川県小田原市 1棟マンション 3DK×10戸/1K×3戸 |
物件情報3 | 神奈川県横浜市 1棟アパート 1K×6戸 |
管理費 | 3% |
見積り依頼をしてから、管理委託契約を結ぶまでの経緯をお聞かせ下さい
当時管理を委託していた会社は「自分たちで抱えている管理物件は自社で客付けする」という意識が強く、他社には依頼しない方針でした。空室が埋まるならそれでも良いのですが、半年近く空室状態が続いても状況が変わらなかったので、管理会社の変更を検討しはじめました。
楽待さん経由で見積りを依頼すると、翌日には各社から連絡がきました。
どの会社さんもきちんと対応してくれて、「地場に特化している」「アプリなどオーナー向けのサービスが充実している」など特徴も提案内容も様々でした。
その中でも、今回管理を委託すると決めた会社のポイントは3つです。
1つ目は、条件が1番良かったことです。3物件まとめて管理委託することを条件に、通常5%の管理費を3%にボリュームディスカウントしていただけました。
2つ目は、入居付けの間口が広そうだと感じたことです。この会社はPM事業に特化されていて、路面店ではないため色々な会社に客付けを依頼する方針でした。それなら以前の管理会社のように「自社客付け意識が強すぎて空室が埋まらない」という事態から抜け出せそうだと感じました。
3つ目は営業担当者さんとコミュニケーションが取りやすいことです。色々話す中で、営業担当者の発言が「単なる営業トーク」ではなく、実態と相違ないと感じました。また、私の無理難題を受け止めて会社と交渉してくれる姿勢にも好感を持ちました。
Point
今回管理会社を変更したことで、以下のような結果が得られました。
・管理コストが安くなった(5%→3%)
・客付けの間口が広がった
・管理会社を一本化したため、連絡先が一元化されて楽になった
・管理会社を一本化したため、口座振替の手数料が減った(3社分→1社分)
「楽待 一括見積り」を利用しようと思った理由についてお聞かせ下さい
1日1回は楽待のアプリを開いていますが、楽待新聞や物件検索がメインで、「管理会社の一括見積りサービス」は知りませんでした。管理会社の変更を検討し始めた時に、たまたま楽待からのメルマガ告知を目にしたことをキッカケに「そういうサービスがあるなら、良いタイミングだし使ってみよう」と思いました。
「楽待 一括見積り」のメリットについてお聞かせ下さい
業者探しの初期フィルターを自動でかけてくれる点です。複数の管理会社に話を聞きたいと思っていたのですが、自分の物件を取り扱うことのできそうな管理会社を検索して、問合せて…という作業を何社も繰り返すのは本当に手間がかかります。
その点、楽待の一括見積りなら、物件とマッチした管理会社さんが一覧で表示されるのでとても楽でした。検索から見積り依頼まで1回で済むので検討のスタートダッシュがしやすいですよね。
また、管理会社さんが多く加盟しているので、自分が知らない会社を手軽に知ることができるのもメリットだと思います。
このインタビューを見ている大家さんへメッセージをお願いします
不動産投資は「事業」なので、コスト意識を強く持ってほしいと思います。そのうちの一つが管理会社選びで、「コスト意識」に共感してくれる会社を探すことをおすすめします。私も不動産投資を始めたばかりの時は、パートナー企業に色々なことを「お願いしっぱなし」状態でした。ですが、楽待の実践大家コラムなどを見て勉強していくうちに「自分が手を動かせば動かすほどコストカットできる」ことがわかりました。皆さんにも、どこまで自分で手を動かすか、どこからパートナー企業にお願いするかをしっかり考えて、最適なコストカットをしていただきたいと思います。