「申し込みが0」でも、楽待に「個別相談会」の掲載を続ける理由

株式会社アイケンジャパン
会社規模:120名
利用中サービス:セミナー掲載サービス
楽待のセミナーサービスを利用している理由
- ・利回りなど表面的な数値に表れない物件の良さを知ってもらうことができる
- ・1対1の面談でお客様の疑問を解消できるため、成約に向けた次のステップへ進みやすい
楽待のセミナーサービスを利用して得られた効果
- ・弊社のファンになり、2年で3棟もアパートを建築してくれるようなお客様に出会えた
- ・コロナ禍でもオンラインセミナーを開催することでコロナ前と変わらない面談数や成約数を維持できた
数値には表れない物件の魅力を伝えるには、セミナーが最も効率的!
――会社の特徴について教えてください。
弊社は『堅実なアパート経営』をモットーに、土地の仕入れから、設計、建築、販売後の管理まで、全てを自社で一貫して行っています。
――セミナー掲載と物件の掲載では、貴社にとってどのような違いがありますか?
セミナーに参加するほうが時間もパワーも使うので、物件へお問合せをする方よりも意欲の高い方が多いと感じています。
実際に、掲載物件へお問合せいただく方は、資料請求のみにとどまるケースも多いです。その場合は利回りなど表面上の数値だけで物件の良し悪しを判断されてしまいます。一方、セミナーでは、適切な家賃設定や設備の強化が重要であることをお伝えするなど、当社が考える安定した経営について順を追ってご説明することができます。
例えば、「賃貸物件にスマートロックや家電の遠隔操作などのホームIoT設備は過剰すぎるのでは…」と言われることが多々あるのですが、それらがなぜ必要か、築後10年経った物件の賃料の下落幅や入居率を、周辺にある類似物件と比較して説明させていただきます。
長期的に安定した経営ができるよう、「新築プレミアム」と呼ばれる家賃設定を行っていないため、「他社では新築時はもっと家賃を高めに設定することが多いですよね?」と言われることもあります。
新築時だけ高めに設定した家賃で計算すると当然利回りも高くなりますが、新築時から堅実な賃料設定をし、賃料を下落させない方が様々なメリットがあります。
例えば、そのほうが安定した経営ができていると金融機関から評価され、2棟目以降の融資が受けやすくなります。こういった内容を、実績を元に率直にお伝えしています。
このように物件の良いところも悪いところも全てお伝えすることができますので、個別面談や物件見学をご要望いただくなど、ご購入に向けた前向きなお話が進みやすい傾向があります。
実際に、掲載物件へお問合せいただく方は、資料請求のみにとどまるケースも多いです。その場合は利回りなど表面上の数値だけで物件の良し悪しを判断されてしまいます。一方、セミナーでは、適切な家賃設定や設備の強化が重要であることをお伝えするなど、当社が考える安定した経営について順を追ってご説明することができます。
例えば、「賃貸物件にスマートロックや家電の遠隔操作などのホームIoT設備は過剰すぎるのでは…」と言われることが多々あるのですが、それらがなぜ必要か、築後10年経った物件の賃料の下落幅や入居率を、周辺にある類似物件と比較して説明させていただきます。
長期的に安定した経営ができるよう、「新築プレミアム」と呼ばれる家賃設定を行っていないため、「他社では新築時はもっと家賃を高めに設定することが多いですよね?」と言われることもあります。
新築時だけ高めに設定した家賃で計算すると当然利回りも高くなりますが、新築時から堅実な賃料設定をし、賃料を下落させない方が様々なメリットがあります。
例えば、そのほうが安定した経営ができていると金融機関から評価され、2棟目以降の融資が受けやすくなります。こういった内容を、実績を元に率直にお伝えしています。
このように物件の良いところも悪いところも全てお伝えすることができますので、個別面談や物件見学をご要望いただくなど、ご購入に向けた前向きなお話が進みやすい傾向があります。
「申し込みが0」でも利用を続けるワケ
――楽待経由で、毎月何名くらいセミナーへのお申し込みがありますか?
毎月4回程度セミナーを開催しており、月平均10人前後、メルマガを利用した際はプラス10人程度のお申し込みがあります。これまでの累計では楽待さんを通して約300人にご参加いただいています。その他、各支店で個別相談会や内覧会の申込募集もさせてもらっています。
私の所属する広島支店では、相談会や内覧会へのお申し込みは月に0~2人です。お申し込みが0の時があっても利用を続けているのは、個別相談会や内覧会に参加される方は特に真剣度が高く、より具体的なお話に進むケースが多いからです。
その時にご都合がつかずに参加できなかった方が、次回ご参加いただける可能性も加味して掲載を続けさせてもらっています。
例えば、個別面談時に、収益物件を購入した5年後、10年後の収支に不安を感じていた方がいらっしゃいました。そこで、シミュレーション表をお見せしながら、「弊社の物件は購入後、10年・20年経過しても賃料の下落幅が小さい実績がある」という点をご説明したところ、面談後すぐにご契約いただいたこともあります。
1対1だと本音の部分を伺いながらじっくり対話することができるため、適切な提案をさせていただけると実感しています。
私の所属する広島支店では、相談会や内覧会へのお申し込みは月に0~2人です。お申し込みが0の時があっても利用を続けているのは、個別相談会や内覧会に参加される方は特に真剣度が高く、より具体的なお話に進むケースが多いからです。
その時にご都合がつかずに参加できなかった方が、次回ご参加いただける可能性も加味して掲載を続けさせてもらっています。
例えば、個別面談時に、収益物件を購入した5年後、10年後の収支に不安を感じていた方がいらっしゃいました。そこで、シミュレーション表をお見せしながら、「弊社の物件は購入後、10年・20年経過しても賃料の下落幅が小さい実績がある」という点をご説明したところ、面談後すぐにご契約いただいたこともあります。
1対1だと本音の部分を伺いながらじっくり対話することができるため、適切な提案をさせていただけると実感しています。
――セミナーの開催にあたり、プログラムなど工夫されていることはありますか?
元々は弊社代表が登壇する機会が多かったのですが、少し前からMBA資格を持っている社員が経営の観点から話す、工務部の担当者がモノづくりの観点から話すなど、登壇者の異なるセミナーを開催するようにしました。
その結果、少しずつお申し込み数が増えるようになってきました。 中には、1ヶ月の間に登壇者が異なる3種類のセミナーにお申し込み下さった方もいらっしゃり、弊社への強い関心をお持ちいただけて、とても嬉しく思っています。
その結果、少しずつお申し込み数が増えるようになってきました。 中には、1ヶ月の間に登壇者が異なる3種類のセミナーにお申し込み下さった方もいらっしゃり、弊社への強い関心をお持ちいただけて、とても嬉しく思っています。


アイケンジャパン様のセミナー掲載情報の一例。全社規模で行うセミナーや、支店単位で行う個別相談会など、さまざまなアプローチで集客の工夫をしている。
オンラインでの集客・追客にはこまめな電話フォローが重要!
――ご成約状況はいかがでしょうか?
セミナーに参加いただいた方の中から複数棟のご成約が出ています。
物件価格は土地と建物合わせて1億円前後、利回りは6%前後の物件が多く、一般企業にお勤めのサラリーマンの方から不動産会社の社長さんまで、いろいろな方にご購入いただいています。
広島支店で最近ご成約いただいたのは、3階建て、9世帯の新築アパートです。入居の約1カ月前には満室となり、オーナー様にも大変喜んでいただいています。
2年前に楽待さん経由でセミナーにご参加いただき1棟目を建築したサラリーマンの方で、先日3棟目の物件を建築していただきました。
通常は早くても1年間に1棟のペースだと思いますが、この方はとても倹約家で、早期に資金を貯め、短期間で資産を拡大していらっしゃいます。
物件価格は土地と建物合わせて1億円前後、利回りは6%前後の物件が多く、一般企業にお勤めのサラリーマンの方から不動産会社の社長さんまで、いろいろな方にご購入いただいています。
広島支店で最近ご成約いただいたのは、3階建て、9世帯の新築アパートです。入居の約1カ月前には満室となり、オーナー様にも大変喜んでいただいています。
2年前に楽待さん経由でセミナーにご参加いただき1棟目を建築したサラリーマンの方で、先日3棟目の物件を建築していただきました。
通常は早くても1年間に1棟のペースだと思いますが、この方はとても倹約家で、早期に資金を貯め、短期間で資産を拡大していらっしゃいます。
――直近で成約になった物件を教えてください
成約物件
価格 | 1億200万円 | 表面利回り | 6.4% | |
---|---|---|---|---|
築年数 | 新築 | エリア | 広島県広島市 | |
物件種別 | 1棟アパート |
――セミナー参加から購入までに、どのようなやり取りをされるのでしょうか?
お申し込みをいただいた時点で、すぐにお電話で連絡し、予約内容の確認と参加方法のご案内をします。セミナーは会場とオンラインの場合がありますが、会場の場合、ご希望のお客様には講演終了後にその場でご面談させてもらいます。オンラインの場合、セミナー終了後にお電話を差し上げて、ご感想や疑問点などをお伺いします。
お話の際は、一度物件を見てみたいと思ってもらえるようにご案内をし、実際にご興味をもたれた方には、モデルルームなどを見学してイメージを持っていただきます。その後、ご要望に合う物件をご紹介するという流れになります。
何度もご面談を重ねるというよりは、まずは物件を見ていただく、その上でお客様の気になる点を伺う。そして、ご質問に回答していく中で自然と物件の良さを知ってもらうという流れがご成約までの王道パターンかつ最短ルートです。
お話の際は、一度物件を見てみたいと思ってもらえるようにご案内をし、実際にご興味をもたれた方には、モデルルームなどを見学してイメージを持っていただきます。その後、ご要望に合う物件をご紹介するという流れになります。
何度もご面談を重ねるというよりは、まずは物件を見ていただく、その上でお客様の気になる点を伺う。そして、ご質問に回答していく中で自然と物件の良さを知ってもらうという流れがご成約までの王道パターンかつ最短ルートです。
――オンラインセミナーが増えたことで、お客様とのやり取りに変化はありましたか?
自宅から気軽にご参加いただけるため、より多くの方が参加してくれるようになったと思います。
ただ、気軽にお申し込み頂ける分、お忘れになってしまう方もいらっしゃるようだったので、お申し込みがあった時と前日に電話で直接予定の確認もしています。「忘れていたので電話をもらえてよかった」などと言われることもあるので、このようなやり取りを通して、参加率を上げることはもちろん、開催前からお客様との関係づくりをすることの重要性も感じています。
ただ、気軽にお申し込み頂ける分、お忘れになってしまう方もいらっしゃるようだったので、お申し込みがあった時と前日に電話で直接予定の確認もしています。「忘れていたので電話をもらえてよかった」などと言われることもあるので、このようなやり取りを通して、参加率を上げることはもちろん、開催前からお客様との関係づくりをすることの重要性も感じています。
――御社の今後の展望について教えて下さい
今後も「堅実なアパート経営」をしていただける物件をつくり、一人でも多くの方に安心できる資産をお持ちいただきたいと思っています。
今年の8月には売買仲介を専門に行う「ATMリアルエステート」というグループ会社を開業し、不動産に関する幅広いお手伝いが可能になりました。また、現在の木造アパートに加え、今後はRCの建築にも挑戦予定です。新しい取り組みを行う中で、今まで以上にお客様のさまざまなニーズにお応えできるように努めてまいります。
今年の8月には売買仲介を専門に行う「ATMリアルエステート」というグループ会社を開業し、不動産に関する幅広いお手伝いが可能になりました。また、現在の木造アパートに加え、今後はRCの建築にも挑戦予定です。新しい取り組みを行う中で、今まで以上にお客様のさまざまなニーズにお応えできるように努めてまいります。